
皆さん、資料等に使う為にホームページをプリントアウトしたい時、印刷しようとするとレイアウトが崩れてしまったり、すべてのページが印刷できなくて困ることありませんか?僕は自信を持ってあると言えます!何とかしたいと探してみたら、便利なものがありました。ホームページをほぼ完璧なカタチで保存・印刷できるCromeブラウザの拡張機能「FireShot」です。
目次
ホームページを完全な状態で保存・プリントしたいなら「FireShot」
「FireShot」はCromeブラウザの拡張機能。
いわば、Cromeブラウザで利用出来るアプリみたいなものです。
「FireShot」を利用する場合はまず、お使いのパソコンにChromeブラウザがインストールされているか確認してください。
現在もインターネットエクスプローラーを使っている方は、早急にChromeに切り替えて下さい。
その方が、快適に安定したインターネット生活が営めると思いますよ。
「FireShot」をインストール

では、このブログを使ってFireshotの使い方を簡単にご説明いたしましょう。
まず、ChromeにFireshotをインストールします。
→Fireshotのインストールはこちら


このページで、FireshotをCromeブラウザに追加してください。
難しいことはありません。
左上の緑のボタンを押すだけです。
大丈夫です。
押してもパソコンは爆発しません。

無事にインストールが終わりますと、Chromeブラウザのサイドバー右横に「S」のロゴが追加されます。
これがFireShotです。「F」じゃあなくて、「S」なんだね..
「FireShot」でホームページをPDF保存

まずPDFにしたいホームページをブラウザで表示します。
そして、

「S」ボタンをクリック。

すると、このようにメニューが出てきます。
種類は、
- そのホームページの上から下まですべてを保存する「ページ全体をキャプチャ」
- 今ブラウザで見えている部分だけを保存する「目に見える部分をキャプチャ」
- 保存した部分を選んで保存する「キャプチャ選択」
設定の項目では、それぞれのキャプチャをショートカットキーに設定できたります。
ここでは「ページ全体をキャプチャ」を選択。
少しページ全体を読み込む時間があり、こんな画面に切り替わります。

右側のコントロールパネルに注目してください。

ここで、どうやって保存するかを選べます。
画像として保存はJpegかもしくはPngで保存。(設定の中で選択できます)
PDFとして保存は文字通り1枚のPDFにして保存します。そのため、長いホームページは文字が小さくなってしまいます。
印刷を押せば、複数枚のページに別れてプリントアウトされます。
今回は「PDFとして保存」を選びます。

デスクトップにアイコンができました。(今回はMacで作業を行っていますが、Windowsでも基本的には同じです)
クリックしてみると

こんな感じできれいにPDFになっています。
もちろんレイアウト崩れなどもなし。
これは非常に便利な機能なので、皆さんChromeブラウザに追加して、お仕事に趣味にバシバシ利用して下さい。
使う時には、「ああ、あいつが良い事教えてくれたな」と
たまに僕のことを思い出してくれるたら幸いです。
→Fireshotのインストールはこちら
便利なアプリやソフト・サービスをご紹介
- 無料で使えて評判! Jimdoホームページ作成のメリットとデメリットをまとめました。
- Jimdo・Wix・AmebaOwndの無料で作れるホームページサービス比較。「使い勝手と更新管理のし易さ」という観点で比べてみた。
- 【仕事効率化】「縮小専用AIR」はブログやホームページ編集時に便利過ぎる画像サイズ変換ツール
- パソコンから無料でFAX送信ができる「HelloFax」が便利すぎる件。
- 「ペライチ」は無料で簡単に一枚ものの簡易ホームページやランディングページが作れる便利過ぎるWebサービス