
邑楽町のかき氷屋さん「氷処 楽 〜GAKU〜」はこの夏目が話せないひんやりスポット
春が過ぎたと思ったら初夏です。
こうやって季節はいきなり暑くなったり、突然寒くなったりするから困りますよね。
おかげで体調が定まりません。
休日になると3歳の息子の遊び場探しに奔走する我が家ですが、新しい遊び場を見つけました。
我が家から車で10分ほどのところにある「こぶ観音」というお寺さん。
初詣などはかなり賑わうようで、田園地帯の中に大きな駐車場を完備しています。
その境内の奥に「こぶ観音遊園地」なる小さなプレイスペースがありまして。
今回、初めて行ってみました。

行ってみたらびっくり。
なんと地面が人工芝になっています。
まるでフットサルコートのような感じで、足を踏み入れると毛足の長い人工芝でちょっと沈むような感覚があります。
こういった遊び場で人工芝というのはなかなかお目にかかれないので、驚きましたが、これはこれでありかと思います。
真夏だとちょっと熱がこもるかもしれませんが、土の公園とはまた違った雰囲気で楽しめます。
小さい赤ちゃんなどいる場合は、子どもたちがバタバタ走り回っても砂埃がたたないので良いかもしれません。
本題のかき氷屋さんへGO!
かき氷屋さんは、こぶ観音の道を挟んで反対側にあります。

「かき氷」の旗が目印です。
他にお店もありませんので、すぐに分かります。

「楽」とかいて「GAKU」と読みます。
では、のれんをくぐって中へGO!

店内は、お座敷とテーブル席に分かれています。
まずはテーブル席。

こちらはお座敷。
子ども連れ、赤ちゃん連れには、このお座敷がなんともありがたい。
我が家が訪問した時は先客が2組いましたが、どちらも赤ちゃん連れのお客さんで、お座敷を使っていました。

入り口入ってすぐ左にあるのがメニュー。
こちらのお店は本当にいろいろなメニューがあるのですが、その中から、季節や仕入れ状況によって選抜され「本日のかき氷メニュー」としてラインナップされるようです。
ちなみに券売機で食券を買うスタイルで、券売機は1000円しか使えません。
お水、お茶、おしぼり、器とスプーンはセルフサービスで利用できます。

こちらが本日のかき氷メニュー。
いやー、悩みますよね。
どれも魅力的。
我が家は、長男用に「果汁入りぶどうシロップ」のオーソドックスなかき氷を1つ。
妻と僕用に「抹茶カプチーノ」を注文しました。
魅惑のふわとろオリジナルかき氷を喰らう!

ずどん!
こちらがぶどう味のかき氷。
いやあ、こういう妖怪かな?というくらい大きいですよね。
毎年、夏が来て、かき氷屋さんに行くとそう思います。
何を隠そう、かき氷大好きなうちの長男(3歳・もも組)は、脇目も振らず、かき氷にむしゃぶりつきます。
家の手回しかき氷とはレベルの違うふわふわ感に感動の涙を流しながら、氷を一人で完食しました。

こちら抹茶カプチーノ。
抹茶味のシロップがかかったかき氷の上に、雲のようなクリームが。
そして、オレオが2枚ついてきます。
まずはこのふわとろの食感を楽しみます。
うーん、美味。
抹茶も特別濃いというようなことはないですが、しっかり抹茶の味がして、それがまろやかなクリームとあわさって最高の瞬間=ゴールデンタイムを作り出します。
抹茶だけ食べたり、クリームと混ぜて食べたり、オレオと一緒に食べたり。
いろいろな食べ方、味が楽しめるかき氷でした。
かき氷二つなんて、ぺろりと食べてしまいます。
自然と「さて、次、何食べようかな〜」なんて考え出してしまうので危険ですね。
訪問した日はまだ4月で、それほど暑い日ではなかったので、まだ空いていたと思います。
しかし、これから夏に向けては混雑が予想されますので、早い時間やあえてランチの時間に訪問するなど、訪問する時間帯を考えた方がよろしいかと思いますよ。
こちらのお店、冬は「鍋焼きうどん」も食べられます。
氷処 楽 〜GAKU〜
群馬県邑楽郡邑楽町石打171-1
070-5460-3399
<営業時間>
【4月~9月】 11:00~18:00 (L.O17:30)
【10月〜3月】11:00〜17:00 (L.O16:30)
飲食店、整体院、美容院…商売をするならホームページは絶対に欠かせません。
だけど、ホームページ制作会社に高いお金を払って作るのはどうも…
安心してください。今は、自分でホームページが作れる時代です。
パソコンが苦手でも、安く、簡単に見栄えの良いホームページを作る方法を知りたい方は必見です⇒ 【初心者】ホームページ作成ソフト・アプリ比較。Jimdoとグーペをわかりやすく解説。