
目次
足利の和食かね家にランチ初訪問
2歳になる我が息子の散歩コースというのがいくつかあって。
足利にあるLIXILスーパービバホームもそのコースの一つです。
あそこは、店内が広く、通路も広く、手をつないで歩くには最高のロケーション。
しかも、ワンワン・ニャンニャン・チュンチュンからお魚さんまで総登場のアニマルワールドがあるので、たっぷり時間を潰せます。
そこのフードコートにあるカレーの美味しいのですが、今回ご紹介するのは別のお店。
スーパービバホームの隣にある和食の「かね家」さんです。
以前から気になっていたのですが、今回、初訪問。
ビバホームへ行く前の腹ごしらえとしてうかがいました。
駐車場は奥まで続いているので、結構な台数が入ります。
子ども連れはお座敷が定番らしく、すぐに空いているお座敷に通されました。
子ども用メニューはカレーとお寿司

我が家の外食で一番重要なことは「2歳の息子が食べられるものがある」という点。
今や完全に息子中心の生活、KING息子、息子様の言う通りです。
お子様メニューはカレーとお寿司があり、うちの息子はまだ生魚は食べられませんので必然的にカレー。
お腹が空いていたのか、美味だったのか、写真を撮る間もなくカレーを完食してしまったので、メニュー表の写真でどうぞ。
量もしっかりあって、おもちゃ(男の子だからかヘリコプターでした。息子興奮!)もついて、大満足の様子です。
ソースカツ丼とお寿司と天ぷらのセットを注文

残念ながら日曜日はランチメニューはやっていないそうで、レギュラーメニューの中から大人の料理をチョイス。
寿司、蕎麦、うどん、揚げ物ととにかくメニューがたくさんあって目移りしてしまうのですが、
一つは、写真がとっても美味しそうだったソースカツ丼をチョイス。セットのうどんを冷たくしてもらい、息子の追加ご飯とします。
もう一つは、かね家セット。
お寿司に、天ぷら、茶碗蒸し、さらに冷たいお蕎麦の和食セットです。
そして、メニューを見て思わず頼んでしまったのが「できたて豆腐」。

なにやら、木のふたつきお鍋の中に美味しそうな白い豆腐が入っている代物。
寄せ豆腐みたいにして、つゆにつけて食べるのだろうと推測し、一つ注文してみました。
予想外だったできたて豆腐

息子がばくばくカレーを食べているところにやってきました「できたて豆腐」
かなり大きめのお鍋がセットされ、「火をつけますねー」と着火。

鍋の中には豆乳が入っていて、その場で「豆腐を作る」=「できたて豆腐」ということらしいです。
なるほど、たしかにできたてだ。

火が消えたら食べごろということで、ふたをとって食べてみました。

うまい。
滑らかでくせのない豆腐がするっと喉越し良くお腹の中にサヨナラしていきます。
これはぜいたく。
コストパフォーマンスの高いかね家セット
できたて豆腐を食べ終わる頃には料理が来ました。
かなり店内は混雑していましたが、料理が出てくるのは非常に早かったです。

こちらかね家セット。
茶碗蒸しも天ぷらもあつあつ。
天ぷらは、レンコン、海老、舞茸と春菊?みたいな葉っぱでした。
蕎麦もしっかりつめたくしめてあるし、お寿司のネタも厚い!
これはコストパフォーマンス高しですよ。(税抜き1380円)
どでかいドンブリのソースカツ丼

ソースカツ丼が来てびっくりしました。
めちゃくちゃでかい。
大きなヒレのソースカツが3枚と山盛りご飯、サラダまでついています。
これはボリューム満点。

うどんは息子に、お寿司とカツ丼を僕と妻でシェアしました。
いろいろな味が楽しめた方がうれしいですからね。
ソースカツは、もちろん揚げたて。
サクッとした歯ごたえが心地よく、お肉はばっちり柔らかかったです。
どっぷりとソースにつけた感じではなく、あっさり系。
それでもご飯がススムくんです。
親子三人、お腹をとっぷり膨らせて、大満足。
素敵なランチタイムを過ごすことができました。
お座敷も広いですし、赤ちゃんや子連れでも安心して訪問できる和食レストランですね。
かね家さんは、我が家の外食レパートリーにばっちり入ることが決定しました。
かね家さんのホームページ

かね家さんのホームページはこちら。
ちょっと古い作りですが、情報はしっかりしています。
メニューも紹介されていますので、おでかけ前に「どれ食べようかな―」と悩み際には、ぜひご活用を。
飲食店、整体院、美容院…商売をするならホームページは絶対に欠かせません。
だけど、ホームページ制作会社に高いお金を払って作るのはどうも…
安心してください。今は、自分でホームページが作れる時代です。
パソコンが苦手でも、安く、簡単に見栄えの良いホームページを作る方法を知りたい方は必見です⇒ 【初心者】ホームページ作成ソフト・アプリ比較。Jimdoとグーペをわかりやすく解説。