僕は会社を経営している訳ではないので(単なるフリーランス・個人事業)、経営方針などというおおげさなものはありませんが、しいて言うならばそれは「ノーリスクソレナリターン」ということになります。
目次
ノーリスクソレナリターンとは?
ノーリスクソレナリターン、聞き慣れない言葉ですが、これはそもそも古代ヘブライ語でして、紀元前3世紀頃に、今のイスラエルがある…
というのはまったくのホラ話なので、忘れて下さい。
ノーシルクソレナリターンとは、「リスクがない」=ノーリスク、「それなりの収益が出る」=それなりのリターンがある。
という意味の造語です。
誰が作ったかと問われれば、僕です。
リスクはないに越したことはない
僕ら弱小フリーランスにとって、「リスクを抱える」というのは非常に大きく、勇気のいることです。
例えば、借金。
幸いなことに、僕がメインの業務にしているデザイン、執筆、コピーライティング、企画・コンサルタントなどの業務は、大きな設備投資も要りませんし、仕入れも必要ありません。
強いて言えば、いろいろな経験をし、本を読み、体験をして、仕事に役立つ情報をインプット、収集するために投資をするくらいで、そんなものは微々たるものであり、もはや趣味や余暇の一部と変わりありません。
僕はとにかく、リスクが嫌いです。
なので、事業の重荷になる固定費を発生させてしまう、事務所を借りたり(自宅オフィスで快適!)、スタッフを雇ったり(プロジェクトごとにその道のプロフェッショナルと連携で業務もスムーズ!)といった「リスク」は、まったくもって排除しています。
設備にしても、数年に一回パソコンを最新のものに入れ替え、周辺機器をしっかりと揃えておけば、あとは「自分自身」を磨いてアップデートさせることで、どんな仕事にも対応できます。
新しいプロジェクトもリスクなしで
僕は、毎年、何らかの新しいプロジェクト、試みを始めることを自分自身の目標にしています。
新しいプロジェクトを始めるというと、普通は、設備投資やら失敗した時の補償やらいろいろと大変なイメージがありますが、
僕の場合はまったくもってノーリスク。
準備にお金も人もかけることなくスタートし、上手く行かなかったらすっぱり畳んでしまえばいいというスタンスでやっています。
リスク無しで似顔絵名刺製作サービスを開始
例えば、2009年には、似顔絵名刺の制作サービス「名刺魂5005」を開始し、似顔絵名刺のデザイン製作を始めました。
これは、自分が似顔絵を描けることを知ったので、「それじゃあ、似顔絵名刺だ」ということで始めたサービスです。
似顔絵は外注ではなく、もちろん僕自身がマウス一つで作成しています。
なので、まったくのノーリスク。
おかげ様で、北海道から沖縄まで、全国の多くの皆様にご利用いただいております。
リスク無しで「自分で更新できるホームページ制作サービス」を開始
続いて、2013年にはJimdoを利用した「誰でも自分で更新ができるホームページ制作サービス」をスタートしました。
僕はもともと印刷会社のデザイナーから始まった人間なので、ホームページ制作やWEBデザインはやったことがありませんでした。
そこで、ブックマンズアカデミー太田店で専門書を購入し、ウェブページを検索しながら、独学でホームページ制作について学びました。
かかった費用は、書籍代くらいですね。まったくもってノーリスクです。
Jimdoという素晴らしいCMSに出会えたということもありますが、今では、Jimdoを利用した「誰でも自分で更新ができるホームページ制作サービス」は、当方の主力商品の一つとなり、多くの皆様にお使いいただいております。
リスク無しで埼玉オフィス「ゼロクマ」を設立
2013年には、訳あって熊谷市に引っ越したのを良い機会と思い、埼玉オフィス「ゼロクマ」をスタートさせます。
埼玉オフィスというと大げさですが、ただ単に、自宅マンションの一室にMacBookPROを置いて、ホームページを自作しただけです。
しかし、それでも見ている人は見ているものです。この変わり者の存在を。
今では、熊谷、深谷を中心に埼玉北部のクライアントもかなり増えており、僕の営業範囲は、北は栃木県佐野市、足利市、太田市周辺を通って利根川を渡り、熊谷、深谷、鴇巣まで広がりつつあります。
今度は「高崎線に乗って、大宮に出張」というのをやってみたいと思います。
リスクがなければ、始めるのもやめるのも、割りと簡単です。
もちろん、始めたことは簡単にやめない方が良いし、簡単にやめてしまってはあまりにも無責任ではありますが、
そのくらいの「軽い心持ち」でチャレンジできるというのは「ノーリスク」の大きなメリットです。
ソレナリターンをたくさん作る
ノーリスクでハイリターンを求めるのは、あまりにも都合が良すぎるというものです。
僕がノーリスク事業に求めるものは「ソレナリターン」です。
ソレナリターンとは読んで字のごとく、「それなりのリターン(報酬・利益)がある」ということです。
リスクのある事業で勝負に出て大当たりを狙うより、「それなりの収益」をあげられるノーリスクの小事業をいくつも立ち上げて同時運用する。
それこそが、「ノーリスクソレナリターン」の真髄です。
一つ一つは小さな数でも、積もり積もれば山となる。
僕が少しずつ始めては育ててきた「ノーリスクソレナリターン事業」は、とりあえず、僕と家族を養ってくれています。
今はブログを効果的なジブンメディアに育てることが急務
現在、僕が取り組んでいるプロジェクトがまさに、このブログ「足の大きな熊」です。
かねてから、自分が中心となって情報を発信できるメディア=オウンドメディア=ジブンメディアの構築を目指し、アナログのニュースレターなど印刷していましたが、やはりブログが一番適しているという結論に達しました。
このブログで面白い、役に立つ記事を執筆し、読者の皆さんを楽しませること。
そして多くのファンを作り、さらにこのブログを広めること。
そこに注力して行きたいと思っています。
フリーランスになりたい人を応援します
フリーランスになりたいあなたのための参考本紹介「フリーで働くと決めたら読む本」
【働き方】フリーランスで独立する場合のデメリットを経験者が語る
【働き方】個人事業開始6年目で考える「フリーランスとして独立するメリット」