.jpg)
以前、無料で簡単にホームページが作れるjimdoやWixといったサービスを紹介しましたが、
https://naokym.com/jimdo-hyouban/

またしても新しい「無料ホームページサービス」が誕生いたしました、
その名もペライチ
といいます。
目次
1枚もの=ペラのホームページやランディングページ作成に特化
はいわゆる「ペラもの」と呼ばれる1枚のシートで構成されたホームページ(縦に長いやつですね)を無料で、しかも専門的な知識がない人でも(もちろんがんばれば!)作る事が出来るという便利なツール。
もはや、「いいんですか?本当にいいんですか?」というレベルのクオリティを無料で実現してしまうので、ホームページ制作会社さんは商売上がったりでしょうね。
.jpg)
このようにjimdoなどと同様にプランが決まっておりまして、無料から月1980円まであります。
確かに有料版の方が、使い勝手の良い機能があって便利そうですが、無料版でもそうとういろいろなことが出来ると思います。
→ペライチの料金プランはこちら
ペライチの使い方は極めて簡単
ペライチは無料で使えますので、やろうかどうか考える前に、試しに登録していじってみることをおすすめします。
名前とメールアドレスで会員登録すると、以下のような新しいページを作成するページに移動します。
ここで良さそうなテンプレートを選び、ページ作りスタート。
.jpg)
テンプレートはいくつかありますので、説明書きを読んで、自分の作りたいサービスや業態などにあったものを一応選んでおきましょう。
あとからカスタマイズはできそうなので、とりあえずどれを選んでも問題はなさそうですね。
.jpg)
このように割と直感的な操作で、ページ制作を進めて行くのは、jimdoやWixと同じです。
.jpg)
こちらコントロールパネル。
特筆すべきはやはり、パソコン、タブレット、スマートフォンといった多岐に渡るメディアにしっかり対応しているということでしょう。
.jpg)
テンプレートの写真とタイトルを変えてみました。
.jpg)
こちらがタブレットでの表示のプレビュー。
.jpg)
こちらがスマホ表示。
今や、キーワードにもよりますが、全検索の半数以上がスマートフォンからの検索と考えて問題ありませんので、
いかにスマホ対策を進めるかが重要です。
.jpg)
使い方については、慣れないと難しい部分はあると思いますが、このように項目別に説明してくれる動画がありますので、参考にしましょう。
ペライチでデザイン事務所のページを作ってみた
今回、ペライチを使って、僕のデザイン事務所「ZEROTOP DESIGN WORKS」のペライチページを作ってみました。

こちらが僕の作ったペライチページ。
- デザイン事務所の簡単な概要説明
- クリエイターである僕、カヤマナオのプロフィール紹介
- 制作実績の紹介
- お問い合わせフォームへのリンク
などで構成されています。
必要な要素、例えば「文字と文章」のようなブロックを選んで、ページに貼り付け、それを編集して一つ一つ作り上げていくというスタイル。
部品を選んで、クリック一つでページが出来上がるので、文章と写真さえ用意しておけば、ポンポンと簡単にページが作れます。
作り方は簡単だがデメリットも
作り方は簡単です。
慣れてしまえば、始めて作業する人でもすぐに慣れることができるでしょう。
作業に慣れれば、制作を進めるのも楽しくなってくると思います。
ただ、デメリットもあります。
無料版では使えない機能も多い
無料版ですと使えない機能も意外と多いです。
例えばフォーム。
必要事項を記入してメールを送れるようにするお問い合わせフォームは無料版では使えません。
ペライチを宣伝用やランディングページとして使いたいという方は多いでしょうから、フォームを使えないということは、無料版を使うことは事実上できない可能性もあります。
僕のペライチページでは、ボタンのリンクでゼロトップのホームページにある問い合わせフォームに飛ばすことで対処しましたが、フォームが使えないことは無料版の大きなデメリットと言えるでしょう。
動作が重い。パソコンによっては固まることも
ペライチ全体がマウス一つで使いやすくなっている分、動作が重く、なかなか画像が開かなかったりということもありそうです。
特にちょっと昔のパソコンを使っていて、スペックが低いという場合は、作業がなかなか進まずいらいらすることもあるかも知れません。
ペライチではなくJimdoの無料版でも良いのでは?という素朴な疑問
実際にペライチを使ってみて、確かに便利なサービスではありますが、無料版ではフォームが使えないなど、本格的にページとして利用するには、有料版を契約した方が良いのかもしれません。
しかし、あまりコストをかけたくないという人にとっては、月額833円は厳しいという場合もあるかと。
そういう場合は、ぶっちゃけた話ですね「Jimdo」でもいいんじゃないかと思う訳です。
jimdoは、ペライチ同様、専門知識がなくてもホームページが作成できるツールです。
両者の特徴は
- Jimdoは複数のページがあるいわゆるホームページが作れる
- ペライチは、あくまでも1枚もののページ(ランディングページ)が作れる
という違いです。
jimdoの無料版でも、もちろん1枚もののページは作れます(複数ページ作れるんだから当たり前)。
作業の難しさはJimdoもペライチも変わりませんし、できることの自由度や機能性で言えば、Jimdoの方が上ということになるでしょう。
Jimdoであれば無料版でも問い合わせフォームは使えますし、特にペライチと比べて遜色はありません。
自分でホームページやランディングページを作りたいと考えている方は、ぜひ「ペライチ」と「Jimdo
」の両方を試してみて、自分にあったやりやすい方のサービスを選ぶことをおすすめします。
Jimdoかグーペで悩んでいる方はこちらを御覧ください
初心者でも簡単にホームページ作成が出来るといえば、Jimdoかグーペがいいらしいけど、いったい自分はどちらを選んだら良いのかわからない!という方は、こちらの記事をぜひ御覧ください。その答えがきっと見つかりますよ!
⇒【初心者】ホームページ作成ソフト・アプリ比較。Jimdoとグーペをわかりやすく解説。
会社でもお店でもクリニックでも、ホームページは絶対に欠かせません。
だけど、ホームページ制作会社に高いお金を払って作るのはどうも…
安心してください。今は、自分でホームページが作れる時代です。
パソコンが苦手でも、安く、簡単に見栄えの良いホームページを作る方法を知りたい方は必見です⇒ ホームページ作成サービス「グーペ」