Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/zerotop/naokym.com/public_html/bfb/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 507

ラグビーワールドカップ2015、予選ラウンドB組の第2戦イギリスはグロスターのキングスホルムスタジアムで日本とスコットランドの一戦が行われました。初戦で強豪南アフリカに対して奇跡のジャイアントキリングを起こした日本でしたが、スコットランドに対してはミスを連発し完敗。そのマッチレビューを素人目線で勝手にやってしまおうと思います。
目次
素人目線にもミスとペナルティが多かった
日本はまたしても格上のスコットランドと対戦。
序盤から日本側にミスが目立ち、そこを老獪なスコットランドが巧みについてくるという展開。
日本のミスからペナルティキックを与えてしまい、先制点を与えましたが、五郎丸のキックから敵陣深くでスローイング。その流れからトライを奪います。
五郎丸のコンバージョンも成功し、日本が逆転に成功します。
この辺りまでは素人目にも「日本、いいじゃない!」と思えたのですが、そこからも日本のミスが続きます。
まさに、日本と対戦した南アフリカが自らのミスでバランスを崩していったのと同じ展開。
この悪い流れを断ち切ることが出来ず、日本は自滅する形でスコットランドの術中にはまったという印象でした。
素人目線にも「トライ狙いの賭け」に勝てなかった
南アフリカ戦の終盤、ペナルティキックを入れれば同点という場面で、あえてサイドラインに蹴りだし、スローインからトライで逆転を狙うという「攻撃的作戦」がはまり、見事な勝利をあげた日本。
往年のラグビーファンからすると、「日本ラグビーが変わった」という象徴のようなプレーだったようです。
このスコットランド戦も、同じようにペナルティキックによる3点ではなく、トライによる大量得点を狙って同じ作戦を繰り返しましたが、どれも不発に終わり、スコットランドとの点差を縮めることが出来ませんでした。
この作戦はいわば諸刃の剣。大量得点かゼロかというギャンブルにも近いプレーなので、掛けに勝てば勝利はぐっと近づきますが、ダメだった場合のダメージも相当大きいはずです。
弱者が強者に対抗するためにはこういった「賭け」も必要かもしれませんが、負けてしまっては仕方がありません。
素人目線には「シーソーゲーム」に持ち込む必要ありと見た
サッカーの場合、弱いチームが強いチームに勝つためには、鉄則として「点を与えない、スコアレスの時間をなるべく長くする」というものがあります。
強者と戦う場合は、必然的に守備を固め、カウンターで一瞬のすきを狙います。点を取られなければ負けることはありませんし、敵はとにかく点をとろうと前がかりになりますので、それだけチャンスの芽も生まれることになります。
しかし、ラグビーの場合はサッカーのように「1VS0」のような小さな得点で終わるルールではありませんので、「0」に抑えるということは事実上不可能です。
そこで重要なのは、「とったらすぐに取り返す」ということではないでしょうか。
→毎日新聞:南アフリカ戦の得点経過
見事な勝利だった南アフリカ戦では、日本が五郎丸のキックで先制した後は、ほぼ交互に日本と南アフリカが得点しています。
つまり、「点差を開けられることなく、しつこく食らいついていく」ことで、南アフリカという強豪にも焦りとミスが生まれ、最終的には見事な逆転トライ、そして勝利へとつながったのでしょう。
スコットランド戦の場合は、前半は五郎丸の素晴らしいタックルで相手のトライを阻止し、よい流れで来ていたものの、連続トライを許してしまったことで、大差をつけられてしまいました。
過酷な中三日で日本は「山王に勝利して疲れきった湘北」になっていた
日本は中3日という過密日程の中、スコットランド戦を闘いました。
エディーヘッドコーチは「後半勝負」を公言していましたが、スタミナ不足に陥ったのは、スコットランドではなく日本でした。
中3日という日程は厳しいものですが、それ以上に日本を疲弊させたのは「南アフリカという強豪との命を削る激闘」でしょう。
日本はグループリーグ4試合を闘いますが、やはりこの南アフリカとの初戦にかけている部分はあったと思います。
サッカーのワールドカップでもグループリーグの初戦に敗れると、予選突破の可能性はぐっと低くなってしまいます。
南アフリカとの激闘にエネルギーを使い果たした日本はまさに、
漫画SLAM DUNK(スラムダンク) において無敵の王者「山王工業」に挑み、見事ジャイアントキリングを成し遂げた湘北高校が、次のラウンドであっさりと負けてしまったのと同じ状態に陥っていたのです。
左手は添えるだけ。
まだ試合はある!諦めるな!
一部報道によると、日本は残り試合に全勝しても予選敗退の可能性があるようですが、そんなことを気にしていても仕方がありません。
【参照】スポニチアネックス→日本、残り2戦勝っても…勝ち点差で決勝T進出逃す可能性も
日本には続くサモア戦、そしてアメリカ戦に勝つ以外に道はないのです。
とにかく、頑張れニッポン!
スポーツ関連記事はこちらをどうぞ
ザスパクサツとワイルドナイツの共同スタジアムを太田市に作ったらどうですか?
太田・足利周辺でフットサルを楽しむなら屋根付きLAPPI(らっぴ)がおすすめコートの件
【足利・太田・佐野】フットサル練習試合の対戦チーム募集中ですよ!