
太田市に新規オープン「かじゅある割烹 頼みち」で食べる懐石ランチ
本日オープンしました太田市 西本町のかじゅある割烹「頼みち」さんに行って、お仕事仲間の社長さんと懐石ランチをいただいてきました。若きオーナー板長が作る月替わりの懐石ランチは、趣向を凝らした美味料理が8品で2000円というなんともリーズナブルにいただけるお得すぎる懐石ランチです。
目次
かじゅある割烹 頼みちは、太田市西本町の2号線を少し斜めに入ったところ。携帯電話ショップのタカラ電気さんの通りと説明すれば、太田市近辺の人にはわかりやすいでしょうか。
通り沿いに立つこちらの看板が目印。

純和風の佇まいが高級感を漂わせます。
駐車場は別の場所にあります
一つ注意していただきたいのが、お店の前には駐車場がないということ。
少し離れた場所にありますので、そちらもご案内。なんて親切!

こちらが頼みちさんの駐車場になります。
サイサン太田営業所さんの隣。


お店の駐車スペースには、小さなプレートが立っていますので、お間違えないように。
洋楽が流れる和の店内でかじゅある割烹

店内は、BGMに洋楽などおしゃれな音楽が流れる和の空間。
「かじゅある割烹」ということで、肩肘をはらずに気軽にランチに立ち寄れる雰囲気づくりがされております。

席はカウンターが5席に、6人用のお座敷が3部屋。
それなりに大人数のグループでも、窮屈にならず、くつろいで食べられるスペースになっています。
さっそくランチのミニ懐石をいただきましょう
ランチメニューは、ミニ懐石のみ。
こちらは月替りになっているそうで、今回は6月=水無月のランチメニューです。

小付 水無月胡麻豆腐

今日は30度近い暑さだったので、冷たい胡麻豆腐が実に美味しかったですね。
もともと胡麻豆腐は好きですが、当然のことながらスーパーで買ってくるのとは質が違います。
濃厚かつさっぱりで、後味がとてもすっきり。
冷たいジュレ状のソースも胡麻豆腐にベストマッチ。
お椀 トマトすり流し
すり流しとは、野菜などをすりつぶして出汁でのばした、「和風のポタージュスープ」のような料理のことを総称して言うようです。
こちらは、まさに「トマトのスープ」。
温かいスープで、スペイン料理に出てきそうな雰囲気と和風の味が融合しております。
トマト、枝豆、さらに白身の魚をつかったつみれ入り。
旨味が凝縮されていて美味です。
お造り 鮪 伊佐木 活蛸 芽物一式

お刺身です。
昼間からこんなお刺身なんていただいてよろしいのでしょうか?
いいんです!懐石料理なんですから。
こういった「日常の中の非日常」を味わえるのが、懐石料理の魅力でしょう。

こちら鮪。間違いなくうまい。

生の蛸は「いつまでたっても噛みきれなーい」なんてことがありますが、
こちらの蛸は新鮮そのもので、甘かったです。
しっかりとした歯ごたえがあり、もちろん噛み切れました。
焼物 有頭海老の海胆焼き

開いた海老の上にこれでもかと海胆(うに)を乗せて焼き上げております。
非常に豪華ですねえ。
濃厚な海胆とぷりっとした海老がベストマッチ。さすが、海で育った者同士、愛称は抜群です。
濃い目の味つけで後を引く美味さなのですが、隣についている梅がさっぱりしていて、お口直しにしておくのはもったいないくらい美味しいです。
揚物 枝豆と生しらすの東寺揚げ

東寺揚げというものに初めてお目にかかったのですが、
ゆばを用いた揚げ物。乾燥ゆばを細かくくだいて衣にしたものや、ゆばで包んで揚げたものなどがある。◇東寺は教王護国寺の通称。東寺でゆばが作られたことから、ゆばを「東寺」ということがある。
参照:コトバンク
だそうです。
天つゆと自家製の「抹茶塩」が添えられていて、お好みでつけていただきます。

揚げたての天麩羅は、暑い季節には最高ですね。
ここで冷えたビールなんていったら最高なんでしょうが、小生下戸なのでいただけません。
枝豆好きとしては、枝豆が入っているだけで狂喜乱舞なのですが、
この生しらすがまた美味です。
挙げてあるけど、半生なの?と思えるほどとろっとしていて、口の中が幸せな感じになります。
温物 すずきのオクラ蒸し

こちらも初めていただくお料理です。
スズキの上にオクラを刻んだネバトロのアンがたっぷりかかっていまして、三つ葉のシャキシャキ感がそれはまた絶妙に美味しさをアシストしています。ナイスパス!
上に乗っているのは梅干しです。一緒に食べると、味が変わって面白いです。

こんな風にお魚をいただくのは人生初かも知れませんね。
懐石料理、勉強になります!
食事 蚕豆と塩昆布の炊き込みご飯
「蚕豆」=そらまめと読むそうです。正直、読めませんでした。

大きな蚕豆と塩昆布のご飯。素朴ながら、味わい深い炊き込みごはんです。
おかわりして、おにぎり作って持って帰りたいくらいでした。

お吸い物をすすり、ご飯を食べる。そして自家製のぬか漬け。
いや、間違いないです。
甘味 自家製 白桃の杏仁豆腐

いよいよデザートになっていまいました。
こちら自家製の白桃杏仁豆腐。

よく中華料理で出てくる寒天質で固まった杏仁豆腐ではなく、スプーンを入れると、ほろっと解ける柔らかな杏仁豆腐です。
やさしい甘さが満腹の胃袋に心地よいですねえ。
割烹ランチは11時スタート
頼みちの割烹ランチは11時〜15時まで。
時間をかけて美味しいお食事をいただきたいという皆様のご要望に応えるクオリティの高いランチです。
しかし、これだけの品数、品質で「2000円」というのは非常にリーズナブル。
確かに、通常のランチの料金としてはちょっとお高めですが、それだけのお金を出す価値が間違いなくある訳です。
割烹料理ですので、お食事の時間は1時間〜1時間半程度は確保しておいた方がよいかと。
静かに流れる時間の中でいただく美味しい料理、みなさまの日常に加えてみてはいかがですか?
もちろん夜の営業もしていまして、こちらも本格割烹が味わえる模様。
大切な人との記念日や接待など、幅広く使えそうです。

かじゅある割烹「頼みち」
群馬県太田市西本町40-12
ランチは11時から
定休日や予約などは、直接お店にお問い合わせを!
0276-52-8808
飲食店、整体院、美容院…商売をするならホームページは絶対に欠かせません。
だけど、ホームページ制作会社に高いお金を払って作るのはどうも…
安心してください。今は、自分でホームページが作れる時代です。
パソコンが苦手でも、安く、簡単に見栄えの良いホームページを作る方法を知りたい方は必見です⇒ 【初心者】ホームページ作成ソフト・アプリ比較。Jimdoとグーペをわかりやすく解説。